中川繁夫写文集

中川繁夫の写真と文章、フィクションとノンフィクション、物語と日記、そういうところです。

カテゴリ: 光の痕跡

2006.1.17~2006.1.30
リアルとヴァーチャル

-1-

リアルとヴァーチャルを言い換えるなら、現実と仮想空間とでも言えばよい。人間の中味でいえば、目に見えて触れて感じるリアルというのは、実はすでにヴァーチャルなるものなのかも知れない。最近のネット環境なんて考えると、なにがリアルで、なにがヴァーチャルなのかと考えてしまう。
リアルとは、食べて寝てセクスして、身体そのものを養っていくことだ。そのことを理解する手立ては、すでにヴァーチャルなのかも知れない。
普通には、情報網を通して得る視覚や文章理解であることをヴァーチャルというのだけれど、この情報網は、電波や紙やネットだけをさすものではなくて、じかに触れることすら情報の入り方としては類似のものだ。

ヒトはヴァーチャルにおいて感じる。感じることはヴァーチャルである。いまの時代、そのようにも意味転換をしないと、現代社会がわからなくなるのでは、ないか。こういうと従前の区分で、直接体験と疑似体験に分けて、リアルとヴァーチャルを区分するんだとの答えが返ってきそうだ。

そうではなくて、ヒトの動物的側面に立脚してみると、感情や情動を含めて、ヴァーチャルなのだといわざるをえない。この問いは、これから詰めていくことなのだ。

-2-

リアルとは、五感、身体感覚を得ることだと規定しよう。そうするとかなり具体的な枠組みが設定できます。たとえばお百姓をすること。野菜を育てたり、お米を作ったり、土そのものの手触り感を、皮膚に感じていくこと。これなどが典型的リアルだと思っています。

お百姓することは、理屈以前に身体の作業です。とはいえ最近の大規模農法は、機械化が進んでいますから、リアル体験とはいえないのかも知れませんが、自給自足をめざしていく方でのお百姓は、リアル体験です。より具体的なリアルとは、自分が体を養う食物を作る現場で、自分の体を使って感じること。この現場感覚であると思います。

ヒトの感覚なんて、感覚じたい、ヴァーチャルなのだといえます。ヒトを支配するものはイメージだし、現代では、イメージを醸しだす要素が、メディアを通じて作られるわけだから、もうまったくヴァーチャル領域で生きている、といえます。

ヒトが、生まれてきて死んでいくということは、基本的には、体が生成し消滅するということだから、これに則した行為、つまり体の具体的体験がリアルなのです。

-3-

写真が発明され、映画が考案され、テレビ放送が始まり、情報コンテンツが世界を駆け巡る環境にりました。新聞や雑誌が大量に発行され、情報が満載されています。実体験以外の擬似体験が情報の大半となったとき、ヒトは心の置き場所を浮遊させてしまったのではないかと思います。リアルさを取り戻すことは、身体と心の再統合を果たしていくことになるのではないか。このことが重要なポイントなんです。

自分の身体というのは、自分にとってリアルなものです。その根本において食料を確保しなければ生存できない仕組みです。それに生殖能力も身体には備わっている。身体の生理機能レベルで、このことを実感します。だから、軸足をこのリアルな活動においてあげることから、物ごとを見て聞いていこうと思うのです。この実践行程は、時代に逆行するのか、時代を先行するのか、それはわからないです。

時代の進化とは、便利なツールが手元にきて享受することだとしたら、それは逆行することなのかも知れない。でも、進化の過程で、ヒトの心が不安を掻きたてられ、現実乖離する自分を自覚することなく、乖離している姿を確認するとき、この時代の進化というのは、必ずしも全てを受け入れることが出来ないのです。リアルな身体感覚を取り戻す試みは、不安を安定に変え、身体から乖離する心を身体と密着させることにつながる。このように考えているわけです。
 120kyoto1402020014

2006.2.7
ヴァーチャル雑感

(1)

ヴァーチャルといえば、インターネット上のホームページやブログに現れる内容について、雑感を述べてみたい。
リアルな都会構造を、そのままヴァーチャル構造に置き換えるとわかりやすいのですが、都会に歓楽街があるように、ヴァーチャル領域にも歓楽街があります。その中心はセクシュアルな内容をベースにしています。文化の諸相を見ていくのに、セクシュアル文化を含めないと全体が見えないと考えています。

その領域は、リアル現場がそうであるように、ヴァーチャル領域においても一線が引かれています。この線引きされる一線というのは、かなり曖昧なものですが、映像では、女性の裸体がメインにあります。おおむね商売目的でサイトが立ち上げられ、男どもの欲望を刺激してきます。ここに掲載した写真は、あるブログから拝借させてもらったものですが、まだ温和な部類です。

リアルな都会においては、書店、レンタルビデオ・DVD店などで求められる内容が、ヴァーチャル領域でも求められるのです。通販が従前では、印刷物によるリアル注文でしたが、いまやネット通販の時代です。リアルな都会では特殊な領域にあるような物品が、ヴァーチャル領域では、決して特殊ではない。

いまやヴァーチャル領域で、性の解禁が行われた実感すら受けます。それに伴って、お誘いがくる。メールアドレスを公開しているから、一日に200通を下らない迷惑メールが入ってきます。これが現状です。

ヴァーチャル領域は対面ではない領域です。そこは人間の欲望が生に出てくる場所でもあると思います。ブログの保有者が、ここでは本音の自分をさらけだしたい・・・というようなメッセージを書き込んでいます。ヒトの内面に潜むセクシュアル領域が、そこには立ち現れています。そこから読み取れるヒトの内面・・・かってなかったレベルで、潜在していた欲望が投げ出されてきています。

文化研究の諸相で、このヴァーチャル領域を無視しては、文化の現状は見えてこないように思っています。

(2)

このまえに記事をかいてから、もう一週間が経ってしまったのか?!そんな感じがします。一日があっとゆう間に過ぎていくって感じです。この年齢になってくると、けっこう切羽詰まった日々です。いつ折れるかも知れない、なんてことが現実味をおびて、ボクに迫ってきている。先ほども別場所で、写真からメディアアートへの道筋を連想してみて、ここに来た。リアルとヴァーチャルという二項が、ここでは対立というよりもクロスしている。

先日、節分の日、ボクは近くのスポットへカメラを持って出かけた。千本閻魔堂、釘抜き地蔵。この二箇所です。ボクの生活空間の一部だと思っているんですが、ある意味、ここらあたりはリアルです。それから夕方になって、彼女と一緒に壬生寺へいきました。ある意味、そこはもうヴァーチャルな空間です。日常の光景というより、晴れの場といった感じです。

リアルといえば、食べて寝てセクスする空間、自宅があります。そこから生活圏というレベルで、ちょっと散歩する道筋・・・ってな感じで、子供の頃から知った場所。ここまでですね、リアル空間ってのは、ね。京都の全てが生活空間ではないんです。ボクの身体を中心として、ボクのプライベート空間としての自宅を中心として、円状に広がる距離空間。遠くへいくほどヴァーチャル空間の様相を帯びるようです。

それにインターネットのなか、ここは全てが等距離にヴァーチャル空間です。ボクの目の前に、キーボードがありモニター画面がある。モニター画面に映し出される世界は、全てヴァーチャルで、等距離なんだ。そんな感じがします。

(3)

ヴァーチャル領域を代表するインターネットがある。ホームページがあり、ブログがあり、アルバムがある。通信回線を利用して、自分を発信するツールとして、この環境がある。この環境は、プロバイザーによって管理され、ことごとく痕跡を残す仕組みになっている。

これは管理された発信ツールである。管理者から借り受けるには、同意書を取られ、それにしたがって使うことになる。個人の発信は、個人の意思を表示する内容だ。コンテンツである。このコンテンツを公表するに当たって、制約がある。制約の枠組みは、モラルである。

表現者が、何らかの目的を持って発信するとき、発信内容は制約される。モラルに反しない限りという制約だ。では、いったい、モラルとは何か、ということだ。この世は、単純化して云えば、政治経済の枠組みと、芸術&宗教の枠組みが複合的に組み合わされたものだ。

この全体がつくりなす枠組みは、権力構造に従順であるように求められる。歴史的に見れば、ともすれば芸術行為や宗教行為は、そこから逸脱するものである。リアルが主体の世の中では、ありえた地下活動が、ヴァーチャルが主体の世の中では、もう全てが公然活動なのだ。管理され、同意書を交わしたなかで、個人の思想を表現していくしかないのだろうか。
 120kyoto1402030020


2006.5.8
えろすについて

<えろすについての雑感です>
     
ヒトが欲求する最初は、食べることと眠ること。それと同列で、えろすがある。

えろすは、必ずしも性欲・情欲だけをさすものではない、と考えているんだけれど、その中心は性欲です。ボクは、えろすとかろす、愛と美、とでもいえばいいのでしょうか、これをイメージするのです。えろす感覚は、ある意味で、封印されてきた歴史があります。

ボクは、現代的テーマとして、えろす感覚とえろすそのものを、捉えていきたいと思っているのです。ボクは、自称アーティスト、えろす表現を試みる自称アーティストです。まあ、そんな調子だから、封印されてきたえろすを、ちょっと開封してあげようか、と思っているわけです。

どんなふうに開封していくのかは、まだ未知です。世間でゆうと下劣とか下等とか、あまり良い評価ではない位置にあるようですけれど、情とか情動とか、アートの根源を成すエネルギーとして、情欲、性欲、性愛という内容のものを具体化していくのもいいかな~と考えているのです。こんなことで、このブログを立ち上げたわけです。。。


2006.5.9
性欲について

<性欲についての雑感です>

たとえば、フロイトさんは、性欲を行動原理の基底に置いているようですね。

食欲と性欲、ボクはこの二つの欲動が、身体を維持するために必要なんだと思っているわけです。つまり、食べることとセクスすることです。もう生命体の本能ですね。

文化の諸相を見てみると、食に関する話題は、大手を振ってまかり通っているわけで、グルメ情報、食文化情報、食べ物の話題は、公然としてあるわけですが、一方、性に関する話題は、どうなんでしょ?公然、とゆうわけにはなってないですね。どっちかゆうと、隠しごと、秘めごと、ある種タブーの蓋がしてあるんですね。

区分する、分断する。社会の枠組みは、この区分と分断によって整理された器です。この区分されたこちら側とあちら側。あるいは、区分された表と裏。ここでは、区分され、分断された「あちら側」、「裏」、という領域を考えてみたいと思うのです。ボクは、文化総体を考えるためには、どうしてもこちら側、表に参入させていかないと、文化の全体像が見えない気がするんです。

そういうことでゆうと、性欲って、語ることを疎外されていませんか、ね。公然にしちゃうと、社会の秩序が乱れる?そうかも知れません。でもね、生命科学の領域がどんどん進んで研究されてきて、生命の根源を解明しようとしているわけだから、その表面に現れる芸術分野においても、それ相応の対応が必要だとも思っているんです。

ああ、なんだか、はがゆい気分で、この文章を書いている、戯言、言ってはいけない領域を言おうとして、もどかしい感じなんです。ボクの得てきた教養文化のなせるところの気分ですね、きっと、これは・・・。

2006.5.13
愛欲について

<愛欲についての雑感です>

愛欲とゆうのは、男と女が交わることをさしているのでしょうか。からだの一部を結合させて、快感をむさぼりたい欲望をいうのでしょうか。ヒトにはからだが根底にあって、男が女を、女が男を求めて結合するとき、その場で動く情のことを、愛欲といえばいいのでしょうか。

性欲といい、愛欲といい、個々のプライベートに属する情動の中味です。インターネットメディアを散策していると、この性欲、愛欲を刺激してくるホームページやブログが沢山ありますね。表と裏なんて区分けをしたら、裏に属する情報です。ヒトの興味が、この裏に向いて人気があるのは、そこには覆い隠された本能がおもむける場所だからだと思います。

この裏を隠しておく公然と、開放していく非公然が、いつの時代にも、せめぎあっていたように考えています。そして現在、もう全て解禁、公然化したかの感をいだいてしまいます。ヒトの本能に属することだから、タブーとすることは抑圧そのものだから、公然化するのは、よろこばしいことなのかも知れないですね。

ところで愛欲は、リアルな場で絡まなければ機能しないものです。えろす、性欲、愛欲。ヒトの本能に属する領域が、情報として開示されてきたとしても、それはリアルな現場を持たなければ、意味をなさないと思うのです。そのことを逆利用する商売が次々と現れてくるのだけれど、つまりセクス産業ですが、これには反対ですね。なぜならば、性欲も愛欲も、もっと崇高なものだと思うからです。金銭取引の対象、代償ではないと思うからです。

 120tabi1402110018


2006.5.25
えろすは癒し?

心と身体が一体となってあるんだけれど、現代人としてのわたしは、これが分離したかの感があるんです。心が浮遊しているとでも、心が沈殿しているとでも、言えるかと思うけれど、身体と心が分割されていると思っています。そこで、この心と身体が一体となる条件&状態を思うと、それを満たすのが「えろす」ではないかと思うわけです。えろすは性愛であり、男女の結合が根本です。

性的満足、性的充実、えろすが満ち足りるとき、ヒトは自我を忘れて心と身体が一体となる。このように思うのです。そうすると、えろすをベースにおいた出版とか映像とか、インターネットのなかの情報交換とか、それらの存在が擬似体験、代償行為であると思うのです。この領域が水面下で盛隆するのは、本能が求めるからです。

イメージはバーチャル、擬似体験です。根本はリアルな身体の満足です。食欲を満たす満足、性欲を満たす満足。リアルな身体の二つの満足を得て、ヒトは心と身体が一体化するのだと思うのです。最近流行の癒しとかセラピーとか、その領域にえろす充足をおいてあげること。ヒトはえろすのバーチャル体験をすることで、癒されているのではないかと思うのです。いえいえ、バーチャルだけではダメで、それを介して実体験、リアル体験を導くのですよね。

2006.6.17
えろすとかろす

えろすは愛、かろすは美、そのように括ってあげて、愛と美は同類項だと思っています。ともに感情に由来する領域です。感情に由来するというのは、身体的な感じ方だと思っています。

じゃあ具体的に、愛とは、美とは、って問いただしていっても、論理的に組み立てていっても、結局は結論なんて出ない領域なんですね。だから感情、感覚、感じる感じ方なんだと思っているわけです。

こころが震えるって感じの、感動のしかたってあるじゃないですか。ゾクゾクって背筋が寒くなるような、感動のしかたとか、もう見た瞬間に、ぽ~っとなってしまって、前後見境つかなくなってしまうって感動のしかたとか、いってみれば、こころが浮き立って、別世界へ誘われる感じのもの。

愛も美も、情であり、情が動かされることであり、その動かされ方の質の問題だと思います。情は動物的な側面があります。動物本能のところに根っ子があるように思います。

そこで再び、えろす、かろす、の問題です。えろすもかろすも身体的に捕える視点だと考えています。情動的なものをより情動的に高揚させていくとき、かろすが立ち現れてくるのではないかと、まあ、このようなステップとして構造化してもよさそなことなのかも知れないです。

えろすとかろすの問題は、アートもしくは芸術といわれている、その中味、その心はなんだろうと、ふっと疑問に思って、解明してみたいなあと思うなかから出てきたテーマなんです。

2006.6.23
えろすの現状

ヒトのからだって、まったく動物なんですから、食欲と性欲があってあたりまえなんですね。生涯をその、食べることと生殖することに費やす動物と区別するために、ヒトは、とか人間は、とかの括りをつけて、区分しちゃうことに無理があると思うのです。

情にしても情動にしても、リアルにはセックスが根底に潜んでいると思うし、感情っていうのもそれに支えられているように思うのです。なのに人間社会は、支配、秩序維持という名目で、この本能を潜在化させてきたわけです。道徳とかモラルとか、ヒトが本質的に持っている感情とからだの関係を、切り離してしまって、社会をシステム化してきたと思うのです。

現代アートのテーマは、けっこうリアルにセックスを扱います。肉感的というか、体感的というか、疑似体験をさせて、神経回路を挑発してくる作品が多いように思います。それに、からだの科学的分析が行われてきて、人体の細部まで、解明できつつある現代です。そういった現状をふまえると、「えろす」のことは避けて通れない時代になったと思うのです。

特にインターネットに代表される情報交換時代になって、直接神経系統に情報が侵入するいま、現在です。古代彫刻の美意識、写真映像時代の近代美意識、そして現在です。あえて表と裏という区分の垣根が、次第になくなりつつある時代のように感じます。ヒトの身体的欲望を開放していく道筋に、いまがあるように思うのです。

 120kyoto1402040022



このページのトップヘ